
M306NKT-EPBユーザーズマニュアル 4.ハードウェア仕様
RJJ10J0681-0200 Rev.2.00 2006.10.16
ウォッチドッグタイマに関して:
● ユーザシステムのリセット回路にウォッチドッグタイマ機能がある場合、エミュレータ使用時は
ウォッチドッグタイマ機能を禁止してください。
プロテクトレジスタに関して:
● ポートP7, P9方向レジスタやSI/Oi制御レジスタへの書き込みを許可するプロテクトレジスタPRCRの
ビット2 “PRC2”を以下の方法で変更した場合は、プロテクトが解除されません。
①『PRC2を“1”にセットする命令』をシングルステップ実行
②『PRC2を“1”にセットする命令』にS/Wブレークポイントを設定した状態で、その命令からの
プログラム実行
③『PRC2を“1”にセットする命令』から『ポート P7, P9方向レジスタやSI/Oi制御レジスタの設
定』までの間にブレークポイントを設定
④Memory WindowやScript Windowから『PRC2を“1”に設定』
アクセス禁止領域に関して:
● 内部予約領域を使用することはできません。この領域へのライトは無視され、リードした値は不定
となります。
ブレークの種類に関して:
● エミュレータデバッガでは下記3種類のブレーク機能が選択可能です。
①アドレス一致ブレーク
MCUのアドレス一致割り込み機能を使用し、指定したアドレスの命令を実行する直前でブレー
クさせるデバッグ機能です。指定したアドレスの命令は実行されません。
②S/Wブレーク
指定したアドレスの命令をBRK(00h)に変更してBRK割り込みを発生させ、指定したアドレスの
命令を実行する直前でブレークさせるデバッグ機能です。指定したアドレスの命令は実行され
ません。
③H/Wブレーク
指定したアドレスの命令実行検出をブレークイベントに設定してブレークさせるデバッグ機能
です。指定したアドレスの命令を実行した後にブレークします。
S/Wブレークに関して:
● S/Wブレークは、指定したアドレスの命令をBRK(00h)に変更します。このため、トレース結果のバ
ス表示などを参照する場合は、“00h”が表示されますのでご了承ください。
● BRK命令はエミュレータで使用しているため、ユーザプログラム中ではご使用にならないでくださ
い。
● MCU内部ROM領域のS/Wブレークポイントは、ユーザプログラム実行中に設定や解除できません。
MCU内部RAM領域およびチップセレクトCS3#~CS0#中でマップ設定をINTERNALに指定した領域
(エミュレーションメモリ)については設定や解除が可能です。
アドレス一致ブレークに関して:
● アドレス一致ブレークは、設定や解除の処理速度が速く、MCU内蔵フラッシュROMの書き換え回数
を低減することができます。
● アドレス一致ブレークは、MCU内部RAM領域およびMCU内部ROM領域のみ設定可能です。
● アドレス一致ブレークポイントは、最大8点を設定可能です。
● アドレス一致ブレークポイントは、ユーザプログラム実行中でも設定や解除が可能です。
Page 93 of 104
Comentarios a estos manuales